女性の性に翻弄されて・シングルマザー乳癌闘病記

シングルマザーになって10年目に乳癌になりました。

健康診断

2015年7月23日、1年に1回やってくる健康診断。

いつもと変わらず何事もなく終わる予定だった。

 

 検査後、検診の先生に呼ばれるまでは。

通常の人間ドックに加え、子宮癌検査と乳房触診と超音波検査

 

ひと通りの検査を終え、診察室に通されると、、、。

 

「超音波で乳癌の疑いが見られるので、紹介状をだすので、すぐに検査に行って下さい。」とのこと。

昨年の検査では、特に異常は見られなかったので、その時は精密検査なんて

めんどくさいなと思ったのが正直な所。

 

何処の病院でも構わないとのことだったので、3年前に膠原病の件で東京女子医大を利用したことがあったので、家からも近いこともあり、そちらの病院を選択。

 

ここから、正式に乳癌と診断されるまでを記載しておくと、

 

8月4日 紹介状を持って、女子医大に来院

超音波検査と乳房撮影(マンモグラフィー - Wikipedia

検査のその日に、やはり限りなく疑わしいので、詳しい検査が必要とのこと。

 

8月10日 マンモトーム生検を実施

局部麻酔をして、吸引装置を用いて組織を採取する検査を実施。

 

8月18日

検査の結果、非浸潤性乳管がん

治療が必要と判明。

これを堺に乳癌か否かを判定するとゆうよりも、治療の方向性を決める検査に切替。

その日の検査は尿検査・血液検査など

 

8月22日

PET検査

心電図・胸部X線・肺気量分画

 

8月23日

MRI検査をしに、某クリニックへ。

女子医大の中にもMRI検査は出来るのだが、予約が多く、1ヶ月待ちになるので、提携のクリックへ行って造影剤を使ったMRIの検査をしてきて下さいとのこと。

 

検査当日

医師「アレルギーなどなありますか?」

私「食べ物アレルギーがあります」

医師「例えばどんな?」

私「リンゴやもも、さくらんぼなどバラ科の食べ物です。。。」

医師曰く、アレルギーの中でも表面的にブツブツが出るアレルギーよりも身体の中に出来、特に呼吸が苦しくなるタイプのアレルギーは造影剤利用は限りなく少ないがリスクがあるとのこと。

検査に行った日が日曜日とゆうこともあり、何かあった時に、対処することが出来ないし責任が取れないから、主治医の先生と相談しアレルギーを抑える処置をしてから再度検査するか?造影剤なしのMRIにするか?どちらかにして下さいとのこと。

自己判断は特に不勉強な分野のため、危険とみなし、出直すことに。

 

8月24日

主治医の先生に電話して昨日のことを相談。

すぐに女子医大の中でMRIを撮れるよう手配をしてくれるとのこと。

大学内であれば、万が一何かが起きても、すぐに対処出来るので、安心。

でも、クリニックなら土日で対応可能だが、大学病院の場合、また平日休みをとって

病院に行かないといけないのが、ちょっとつらい所。